安里ウフデーク♪♪
安里地域の伝統芸能・・ウフデーク・・・・・・
300年前から語り継がれ・・奉納の為の行事です・・・・
この場面は・・まさしく奉納の場所・・「考神堂」での踊りです・・・・
毎年公民館での踊りは拝見いたしましたが・・本命の「孝神堂」の舞は初めてです・・・・・・
こちらのおばぁ~は・・92歳です
踊りの最初の声だしは・・「おばぁ~じゃないとダメ」との事・・・・
最初のキーがとても高く・・60歳のお姉さんたちはここまでの声が通らないとの事・・(>_<)・・
現役・・「92歳のおばぁ~」・・・・・・素晴らしーいですね・・・・
後姿のおばぁ~は100歳
娘さんとお2人で華やかにカチャーシー・・・・
その後も次から次に・・太鼓と歌声ん乗せて踊ります・・・・
孝神堂から少し先の三叉路・・こちらが昔は安里地域の上で建物がなかったそうです・・・・賑やかな舞い踊りで華やぐことにより・・神様がお降りになられるとのことです・・・・・・
それから・・安里公民館へと下ってまいります・・
そこでは・・男衆が机を並べて待っていました・・
他のお客様や・・踊りに参加しないおばぁ~達が踊りの見学を楽しみに待っています・・・・
踊りに参加されています方々・・ほとんどの方がぽえむの常連のおばぁ~達・・・・・・
皆さんが「ぽえむさん・・お店はどうしたの」と気にかけて下さりながらも喜んでくださいました・・
公民館での円舞です・・・・
雨が今にも降って来そうな中舞っています・・・
どんなどしゃ降りの時でも・・本番前は雨があがるとの事・・不思議ですね・・と婦人会長さんがおっしゃっていました・・・・
今回は・・本番前・・パラ・パラと雨が落ちてきましたが・・雨雲は西側にそれて行きました・・・・
伝統芸能・・次世代に伝えながら守ってこられ今ここに・・・・・・
ほのぼのと温かな想いを頂くことができました・・安里住民として認められた感じが致しました・・・・
心よりの感謝を捧げたいと思います・・・・・・・・
関連記事